2013年03月02日
2012年09月08日
2011年12月27日
雪中キャンプ!?
12/24~25日
『山鳥の森キャンプ場』で運がよければ雪中キャンプを狙って出撃します。
とはいえ、雪があんまり降りすぎても、びびってしまいますが・・・
すっかり冬の景色。

すでに釣堀の池には氷がぁぁ! さぶい。

寒くても、リフティング中。

大人は、パープルとフジカのダブルで暖をとります。

すでに夕食後・・・
トマト鍋に、締めにパスタなんぞ入れて、満腹。。。

夜には雪もうっすらと積もりはじめ・・・

やっぱ、雪だるま!

こっちも。

テントでトランプとかやって夜をすごし。。。翌朝。
朝の雪景色。すがすがしいものです。

ティエラも雪に埋もれつつ・・・

朝日と焚き火で暖をとります。

雪中キャンプで2011年締めます。よいお年をお迎えください!

・・・汚れたテントをどうしたものか思案中。
『山鳥の森キャンプ場』で運がよければ雪中キャンプを狙って出撃します。
とはいえ、雪があんまり降りすぎても、びびってしまいますが・・・
すっかり冬の景色。
すでに釣堀の池には氷がぁぁ! さぶい。
寒くても、リフティング中。
大人は、パープルとフジカのダブルで暖をとります。
すでに夕食後・・・
トマト鍋に、締めにパスタなんぞ入れて、満腹。。。
夜には雪もうっすらと積もりはじめ・・・
やっぱ、雪だるま!
こっちも。
テントでトランプとかやって夜をすごし。。。翌朝。
朝の雪景色。すがすがしいものです。
ティエラも雪に埋もれつつ・・・
朝日と焚き火で暖をとります。
雪中キャンプで2011年締めます。よいお年をお迎えください!
・・・汚れたテントをどうしたものか思案中。
2011年08月15日
夏休みキャンプ!!2011
今年の夏休みのキャンプは、南小国です。
涼しさと、景色、温泉、川遊びを満喫する1泊2日を目論んで出発!

サイトから___阿蘇の山並みと夏の雲。

レクタの下では、風が気持ちいい~。ビールも旨い!

そろそろ日が沈みます。

夕焼け。

蜩も鳴いてます。

夕闇。
ここで、カメラの電池切れ!
キャンプ場内の温泉に入って、夜は久しぶりのバーベキューと焚き火を楽しみ、
夏キャンプをすごしました。
翌日は『遊水峡』で水遊び。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、子供らも満喫したようです。
2011の夏休みキャンプはとりあえず目論み通りに完了です。
涼しさと、景色、温泉、川遊びを満喫する1泊2日を目論んで出発!
サイトから___阿蘇の山並みと夏の雲。
レクタの下では、風が気持ちいい~。ビールも旨い!
そろそろ日が沈みます。
夕焼け。
蜩も鳴いてます。
夕闇。
ここで、カメラの電池切れ!
キャンプ場内の温泉に入って、夜は久しぶりのバーベキューと焚き火を楽しみ、
夏キャンプをすごしました。
翌日は『遊水峡』で水遊び。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、子供らも満喫したようです。
2011の夏休みキャンプはとりあえず目論み通りに完了です。
2011年05月15日
GWキャンプ
今年のGWは思いっきり遠出しようかということに相成りました。
ここは瀬戸大橋!四国でのキャンプです。

風が相当強く髪の毛も逆立っています。息子よ!「何が見えるのかっ?」

やっぱ四国にきたらうどんは食っとかないと。。。
道中のうどんやに立ち寄り。

自分で麺を湯がいて・・・麺もコシがあってうまかった。

そんなこんなで、自宅から700Km。
しまなみ街道の多田羅キャンプ場へ到着。インターの真下ってのが微妙ですが気にしません。


あまりの長距離運転でつかれきってしまい、あとはキャンプ場でマッタリと
バーベキューしたり、温泉行ったり、近場をうろうろしたりしてすごします。

海が見えるってのはよいものです。

いつかは四国でキャンプをと思ってましたが、行って解ったこと。
「四国は遠かった。。。」
ここは瀬戸大橋!四国でのキャンプです。
風が相当強く髪の毛も逆立っています。息子よ!「何が見えるのかっ?」
やっぱ四国にきたらうどんは食っとかないと。。。
道中のうどんやに立ち寄り。
自分で麺を湯がいて・・・麺もコシがあってうまかった。
そんなこんなで、自宅から700Km。
しまなみ街道の多田羅キャンプ場へ到着。インターの真下ってのが微妙ですが気にしません。
あまりの長距離運転でつかれきってしまい、あとはキャンプ場でマッタリと
バーベキューしたり、温泉行ったり、近場をうろうろしたりしてすごします。
海が見えるってのはよいものです。
いつかは四国でキャンプをと思ってましたが、行って解ったこと。
「四国は遠かった。。。」
2011年04月15日
北薩広域キャンプ場
今回の震災で被害にあわれた方へ、心よりお見舞い申し上げます。
すっかり日にちがたってしまいましたが、
3月でのキャンプ出撃は、北薩広域公園です。
今回は我が家のみの貸しきり状態。


早くも晩メシ。

地産地消の焼酎。

夜中の雨も翌朝にはスッキリ。

もうすぐGW。どうしようか。。。
すっかり日にちがたってしまいましたが、
3月でのキャンプ出撃は、北薩広域公園です。
今回は我が家のみの貸しきり状態。
早くも晩メシ。
地産地消の焼酎。
夜中の雨も翌朝にはスッキリ。
もうすぐGW。どうしようか。。。
2010年12月24日
クリスマスなキャンプ
12月の18・19日にクリスマスキャンプに出撃しました。
去年の雪の中でのキャンプが忘れられずに2年連続です。

今年はローストチキンを申し込んでました。
いろんなスパイスをお好みでフリフリ・・・そしてモミモミ・・・

ダッジオーブンで1時間ほど。。。ビールなどやってる間に出来上がり!

軟らかく焼きあがってます。

夜はサンタクロース登場のサプライズ!
こどもたちへプレゼントを配っていただきました。
我が家のこどもたちもちゃっかりとプレゼントゲットン!

そんなこんなで夜はふけていきますが。。。
すっかりヨッパで、なんかお疲れ気味だったワタクシは、早めの就寝と相成りました。
そして翌朝。

ティエラの前室でマイナス2度!ぱりぱりに凍ってます。
山の澄み切った空気ってやつですか。すがすがしい気分です。

今年最後のキャンプは、晴天に恵まれよい2日間がすごせました。
冬本番になってくると、雪のキャンプも気になりますな。
去年の雪の中でのキャンプが忘れられずに2年連続です。
今年はローストチキンを申し込んでました。
いろんなスパイスをお好みでフリフリ・・・そしてモミモミ・・・
ダッジオーブンで1時間ほど。。。ビールなどやってる間に出来上がり!
軟らかく焼きあがってます。
夜はサンタクロース登場のサプライズ!
こどもたちへプレゼントを配っていただきました。
我が家のこどもたちもちゃっかりとプレゼントゲットン!
そんなこんなで夜はふけていきますが。。。
すっかりヨッパで、なんかお疲れ気味だったワタクシは、早めの就寝と相成りました。
そして翌朝。
ティエラの前室でマイナス2度!ぱりぱりに凍ってます。
山の澄み切った空気ってやつですか。すがすがしい気分です。
今年最後のキャンプは、晴天に恵まれよい2日間がすごせました。
冬本番になってくると、雪のキャンプも気になりますな。
2010年11月28日
アウトドアとインドア
そのインドアなほう・・・水槽リセットの記録。
ホームセンターでもらった金魚から始まり。。。現在に至ります。

太り気味のカージナルテトラ

今からすこしづつ水草増やしていって・・・ロタラの森を目指します。
ホームセンターでもらった金魚から始まり。。。現在に至ります。
太り気味のカージナルテトラ
今からすこしづつ水草増やしていって・・・ロタラの森を目指します。
2010年11月08日
秋の温泉キャンプ!
11月6日~7日で紅葉も始まりだした
アウトランド小国郷へ初めての出撃です。

落ち葉積もる中、ティエラ設営。
今回の目的は、温泉でマッタリキャンプ。

本読んだり、キャッチーボールしたり、温泉入ったり。。。だらだらとすごしていきます。
雰囲気が良い露天風呂はいつでも入りたい放題。

管理等もなんかヨカ感じです。

秋の夜長は、いつもの鍋で・・・

ワインと途中で仕入れてきた焼酎ですっかりイイ気分。
やっぱ、外はよかです。

酔っ払って記憶が薄れていき・・・。
次の日の朝、息子の特製朝食でこれまたゆっくりと過ごします。

すっかり紅葉も始まっていい感じです。
リフレッシュして家路に・・・

紅葉あるうちもう一回行けるかな?
アウトランド小国郷へ初めての出撃です。
落ち葉積もる中、ティエラ設営。
今回の目的は、温泉でマッタリキャンプ。
本読んだり、キャッチーボールしたり、温泉入ったり。。。だらだらとすごしていきます。
雰囲気が良い露天風呂はいつでも入りたい放題。
管理等もなんかヨカ感じです。
秋の夜長は、いつもの鍋で・・・
ワインと途中で仕入れてきた焼酎ですっかりイイ気分。
やっぱ、外はよかです。
酔っ払って記憶が薄れていき・・・。
次の日の朝、息子の特製朝食でこれまたゆっくりと過ごします。
すっかり紅葉も始まっていい感じです。
リフレッシュして家路に・・・
紅葉あるうちもう一回行けるかな?
2010年11月01日
お湯を沸かすにも。
いろんな沸かし方があるかと思いますが。
今年の秋冬はコヤツで・・・

絵になります。

ただ、取っ手やら蓋やら、すべてが高温に・・・扱いにくい。
その後・・・
IHは使えないって箱にあったけど、試しにIHコンロに
乗っけてみたら沸いてきました。。。扱いやすい。
今年の秋冬はコヤツで・・・
絵になります。
ただ、取っ手やら蓋やら、すべてが高温に・・・扱いにくい。
その後・・・
IHは使えないって箱にあったけど、試しにIHコンロに
乗っけてみたら沸いてきました。。。扱いやすい。
2010年10月12日
秋の海岸散歩キャンプ。
約2ヶ月ぶりのキャンプは、海岸沿いの散歩をでもっつうことで
日向サンパークへ出撃します。
もう秋なのにまだまだ暑い。汗だくで設営完了。

設営完了後は、遊歩道へ散歩に出発。

海なんか見ると一目散です。
カニ捕獲で一時大騒ぎします。

自宅から持参の「手作り戦艦」を浮かべたり。
バランス改善の余地ありのようですな。

その後は、遊具で遊んで、温泉つかって。
海岸や遊具、そりすべりなどで、子供たちは退屈しません。

夜。
寒いかなと思い用意してきた鍋をツツついて、ワインも空けて。
そのあとは焚き火と焼き芋。

やっぱり2泊くらいしないとゆっくりすごせないな。
早朝の電車の音で起こされキャンプ場を後にします。
帰り道、矢部の円形分水を社会見学。なるほど。

次あたりは、季節的に温泉付キャンプを計画しよう。

ボクたちにもしっかり手伝いしてもらいます。
日向サンパークへ出撃します。
もう秋なのにまだまだ暑い。汗だくで設営完了。
設営完了後は、遊歩道へ散歩に出発。
海なんか見ると一目散です。
カニ捕獲で一時大騒ぎします。
自宅から持参の「手作り戦艦」を浮かべたり。
バランス改善の余地ありのようですな。
その後は、遊具で遊んで、温泉つかって。
海岸や遊具、そりすべりなどで、子供たちは退屈しません。
夜。
寒いかなと思い用意してきた鍋をツツついて、ワインも空けて。
そのあとは焚き火と焼き芋。
やっぱり2泊くらいしないとゆっくりすごせないな。
早朝の電車の音で起こされキャンプ場を後にします。
帰り道、矢部の円形分水を社会見学。なるほど。
次あたりは、季節的に温泉付キャンプを計画しよう。
ボクたちにもしっかり手伝いしてもらいます。
2010年08月20日
夏休み!滝すべりキャンプ。
久しぶりのキャンプと相成りました。たしか、GWぶりかと。。。
夏だったら、我が家的には川遊び!っうことで8月13日~15日で
竜門の滝で滝すべりキャンプに出撃!!
今回の宿は竜門上杉キャンプ場。


2年連荘での滝すべりキャンプとなりました。
男湯はほぼ野外という露天風呂と普通の民家の管理等が
なかなかオツなキャンプ場でございます。
民家風管理等の裏の空き地に8サイトほどでしょうか?

設営でしっかりと汗をかいた後は。。。
子供たちお待ちかねの川遊びへっ、GOおおおお!


台風のせいでか?水はにごってましたが、冷たくてキモチいいっす。
おかげで1時間もすれば、子供たちはすっかり冷えきってガタガタいってます。
こんな感じで、キャンプ中何度かのテントと川遊びの往復となりました。
サイトから近いから便利です。
夜。。。
BBQと花火で夏キャンプっぽくすごしたりします。

外で飲むビールがこれまた最高なように
野外でのカードゲームもまた良いもんらしい。。。

ひさしぶりの夏キャンプは、標高の高いトコで川遊びを満喫キャンプ
となりました。

さて、次はいづこへ・・・
夏だったら、我が家的には川遊び!っうことで8月13日~15日で
竜門の滝で滝すべりキャンプに出撃!!
今回の宿は竜門上杉キャンプ場。
2年連荘での滝すべりキャンプとなりました。
男湯はほぼ野外という露天風呂と普通の民家の管理等が
なかなかオツなキャンプ場でございます。
民家風管理等の裏の空き地に8サイトほどでしょうか?
設営でしっかりと汗をかいた後は。。。
子供たちお待ちかねの川遊びへっ、GOおおおお!
台風のせいでか?水はにごってましたが、冷たくてキモチいいっす。
おかげで1時間もすれば、子供たちはすっかり冷えきってガタガタいってます。
こんな感じで、キャンプ中何度かのテントと川遊びの往復となりました。
サイトから近いから便利です。
夜。。。
BBQと花火で夏キャンプっぽくすごしたりします。
外で飲むビールがこれまた最高なように
野外でのカードゲームもまた良いもんらしい。。。
ひさしぶりの夏キャンプは、標高の高いトコで川遊びを満喫キャンプ
となりました。
さて、次はいづこへ・・・
2010年06月23日
2010年05月08日
GWキャンプ!霧島高原
GWの出撃は、5月3日~5日で霧島高原国民休養地です。
ご近所のOさん家と二家族でマッタリキャンプです。
昼間は夏を思わせる暑さで、オープンタープの季節となりました。

フリーサイトなんでティエラとレクタLで贅沢にレイアウトしてみます。

こちらのキャンプ場、お得な値段で露天付の温泉ありです。
キャンプ場に温泉があるとやっぱ安心しますね。
それにしても広いっ!!
GWなんで難民キャンプ覚悟での出撃でしたが
なんかフツーにテント張れました。。。

天気もサイコー、景色も良くて、サイトも広い!ビールもウマイっ!!
でも我が家は食器一式忘れてくるという失態・・・
ホント0さん家と一緒でヨカッタ。。。
お陰でバーベキューとハイボールでもうご機嫌です。ご機嫌のままzzz。。。
2日目
子供たちのモーニング焚き火から一日が始まります。。。

そして近場の神話の里公園に散策へ

こちらの景色も良いモンでしたが、ソートーな階段が、、、
日ごろの運動不足を痛感する大人たちでした。

運動不足なんか関係ない子供たちは
スライダーやロープウェイで大満足のようです。

今年のGWはサイコーの天気で過ごすことができました。
確か、去年のGWは雨に降られたうえにヒョウまで。。。悲しい思い出が・・・
しかし、いろんなことがあるのがキャンプのよいトコですな。

こんな感じで、あいわらずのマッタリとした2泊3日のGWキャンプ。
飛行機雲を見ながら、そろそろ雨家族返上を真剣に考えながら家路につくのでした。
ご近所のOさん家と二家族でマッタリキャンプです。
昼間は夏を思わせる暑さで、オープンタープの季節となりました。
フリーサイトなんでティエラとレクタLで贅沢にレイアウトしてみます。
こちらのキャンプ場、お得な値段で露天付の温泉ありです。
キャンプ場に温泉があるとやっぱ安心しますね。
それにしても広いっ!!
GWなんで難民キャンプ覚悟での出撃でしたが
なんかフツーにテント張れました。。。
天気もサイコー、景色も良くて、サイトも広い!ビールもウマイっ!!
でも我が家は食器一式忘れてくるという失態・・・
ホント0さん家と一緒でヨカッタ。。。
お陰でバーベキューとハイボールでもうご機嫌です。ご機嫌のままzzz。。。
2日目
子供たちのモーニング焚き火から一日が始まります。。。
そして近場の神話の里公園に散策へ
こちらの景色も良いモンでしたが、ソートーな階段が、、、
日ごろの運動不足を痛感する大人たちでした。
運動不足なんか関係ない子供たちは
スライダーやロープウェイで大満足のようです。
今年のGWはサイコーの天気で過ごすことができました。
確か、去年のGWは雨に降られたうえにヒョウまで。。。悲しい思い出が・・・
しかし、いろんなことがあるのがキャンプのよいトコですな。
こんな感じで、あいわらずのマッタリとした2泊3日のGWキャンプ。
飛行機雲を見ながら、そろそろ雨家族返上を真剣に考えながら家路につくのでした。
2010年04月13日
キャンプ!!四本堂。
さて、今回の出撃は。。。4月9日~11日で四本堂キャンプ場。
自宅からは結構な距離となります。気合を入れての出撃です。

気合いの割りには最上段の
お安いサイトに陣取ります。
このサイト、直火OKの炉が
サイトの真ん中にありますが、
ビミョーに邪魔っす。

天気は微妙な曇り空。。。
でも、景色はヨカもんです。
海と桜。。。癒されます。
この景色と引き換えに。。。
サイトへの上り下りは
つらいものがあります。
キャンプ場に向かう道中で、ちょっと寄り道して佐世保バーガーをば。。。
やっぱうまいですな。


今回のキャンプの楽しみは、初めての海釣りに挑戦!
えさの青虫のグロさに悪戦苦闘でございます。
わけもわからんままやってみますが、キス、ベラ、ふぐ、おまけにナマコまで。。。
おかげで子供たちは大満足ようで、すっかりサマになってたり。。。


それともうひとつの楽しみ・・・武井バーナーの投入。
心配の点火の儀式も滞りなく無事済ますことができ一安心。


とまぁ、こんな感じの四本堂での2泊3日のキャンプ。
マッタリすごして、今年の乾燥撤収記録を更新するのでした。
自宅からは結構な距離となります。気合を入れての出撃です。
気合いの割りには最上段の
お安いサイトに陣取ります。
このサイト、直火OKの炉が
サイトの真ん中にありますが、
ビミョーに邪魔っす。
天気は微妙な曇り空。。。
でも、景色はヨカもんです。
海と桜。。。癒されます。
この景色と引き換えに。。。
サイトへの上り下りは
つらいものがあります。
キャンプ場に向かう道中で、ちょっと寄り道して佐世保バーガーをば。。。
やっぱうまいですな。
今回のキャンプの楽しみは、初めての海釣りに挑戦!
えさの青虫のグロさに悪戦苦闘でございます。
わけもわからんままやってみますが、キス、ベラ、ふぐ、おまけにナマコまで。。。
おかげで子供たちは大満足ようで、すっかりサマになってたり。。。
それともうひとつの楽しみ・・・武井バーナーの投入。
心配の点火の儀式も滞りなく無事済ますことができ一安心。
とまぁ、こんな感じの四本堂での2泊3日のキャンプ。
マッタリすごして、今年の乾燥撤収記録を更新するのでした。
2010年04月03日
キャンパーズサポートキャンプ
3月27・28日のキャンプは歌瀬キャンプ場へ出撃!
今回で2回目(3回目??)に訪れるキャンプ場ですが
毎回、思い出深いキャンプをさせていただいております。

今回はコールマンのキャンパーズサポートなるイベント開催ちゅうです。
テントの展示やランタンの使い方説明など、なるほどな内容。

毎回バクハツのノーススターも点火の仕方の問題らしい。。。
知人にもらったツーバーナーも問題無しのようで。。。ヨカッタ。

そんなこんなで日も暮れてきます。
鍋をつついて。。。

ファイヤー!!
キャンプファイヤーを囲んでおしゃべり。
高級な焼酎をいただいたり、、、ありがとうございます。

なんか幻想的な月明かり。。。
夜は更けていきますが、我が家は早々にzzzzz。
2日目の朝、少し雨が降りましたが
最高のキャンプ日和となりました。
今回で2回目(3回目??)に訪れるキャンプ場ですが
毎回、思い出深いキャンプをさせていただいております。
今回はコールマンのキャンパーズサポートなるイベント開催ちゅうです。
テントの展示やランタンの使い方説明など、なるほどな内容。
毎回バクハツのノーススターも点火の仕方の問題らしい。。。
知人にもらったツーバーナーも問題無しのようで。。。ヨカッタ。
そんなこんなで日も暮れてきます。
鍋をつついて。。。
ファイヤー!!
キャンプファイヤーを囲んでおしゃべり。
高級な焼酎をいただいたり、、、ありがとうございます。
なんか幻想的な月明かり。。。
夜は更けていきますが、我が家は早々にzzzzz。
2日目の朝、少し雨が降りましたが
最高のキャンプ日和となりました。
2010年03月25日
花見キャンプ
桜も見ごろな3月20日~22日の3連休。
今回も北薩広域公園キャンプ場へ出撃です。
初日
天気が荒れるとはわかっちゃいたけど、
いや~、、、荒れました。
特にやることもなく、
早々に温泉に入って8時には就寝zzzzzzzz。
2日目
風は吹いていますが、良いキャンプ日和となりました。
桜はもう満開ではないでしょうか?
写真なんぞ撮って見たりしてみます。
昼からは曽木の滝を見物へ・・・
九州のナイアガラ・・・こんな感じなんでしょう。
癒されます。
滝見物から戻った夜は、昨日の分までゆっくりと過ごします。
根菜のグラタンとスペアリブで一杯・・・やっぱキャンプ良いモンです。
こんな感じで、特にたいしたこともない2泊3日のキャンプを過ごし、
しっかりと乾燥撤収にて家路につくのでした。。。
2010年02月15日
2010年 初キャンプ
やっと、今年初めてのキャンプに出撃!
日曜の天気がちょっと心配でしたが、、、
そこは、約5割の確率で雨に見舞われる我が家。。。雨撤収、上等!!
で、今回のキャンプ場は鹿児島の北薩広域公園キャンプ場。

温泉あり、足湯あり、巨大な遊具ありと、なかなかオツなキャンプ場です。

さっさと設営して、、、
(といってもはしっかりと
時間かかってます)
あとは、自由な時間。。。。
遊具で遊んだり、

キャッチボールなどしてみたり。。。
子供たちとコミュニケーションをはかってみます。
ビールも飲んで、やっぱりキャンプは
いいモンです。
今回、初登場の超高級物置き

キャンプ始めた頃は、まさかこんな高級品を購入するとは
思ってもみません。
使ってみて、、、
う~む、悪くない、むしろ良い。
買って正解です。
これから大活躍してくれるでしょう。
我が家には珍しく、心配した雨も降ることなく家路につけました。
(ただ撤収中に火山灰は降ってましたが。。。)

早速次回のキャンプ計画進めます。
日曜の天気がちょっと心配でしたが、、、
そこは、約5割の確率で雨に見舞われる我が家。。。雨撤収、上等!!
で、今回のキャンプ場は鹿児島の北薩広域公園キャンプ場。
温泉あり、足湯あり、巨大な遊具ありと、なかなかオツなキャンプ場です。
さっさと設営して、、、
(といってもはしっかりと
時間かかってます)
あとは、自由な時間。。。。
遊具で遊んだり、
キャッチボールなどしてみたり。。。
子供たちとコミュニケーションをはかってみます。
ビールも飲んで、やっぱりキャンプは
いいモンです。
今回、初登場の超高級物置き
キャンプ始めた頃は、まさかこんな高級品を購入するとは
思ってもみません。
使ってみて、、、
う~む、悪くない、むしろ良い。
買って正解です。
これから大活躍してくれるでしょう。
我が家には珍しく、心配した雨も降ることなく家路につけました。
(ただ撤収中に火山灰は降ってましたが。。。)
早速次回のキャンプ計画進めます。
2010年02月01日
キャンプ日記 2009
2010年になって早いもので一ヶ月たちましたが
まだ、今年の初キャンプには出撃できてません。
なんで、2009年のキャンプの思い出なんかヲ。。。少しばかり。
2009年6月 阿蘇いこいの村
近場だったんで今まで行ってませんでしたが、なかなか良い感じです。
今年も何度か行くことになるかと。
2009年8月 オートキャンプ竜門
夏休みキャンプです。手づくりっぽい感じのキャンプ場と竜門の滝での滝すべりで
満足の2泊3日でした。
そろそろ、出撃したいモンです。。。
まだ、今年の初キャンプには出撃できてません。
なんで、2009年のキャンプの思い出なんかヲ。。。少しばかり。
2009年6月 阿蘇いこいの村
近場だったんで今まで行ってませんでしたが、なかなか良い感じです。
今年も何度か行くことになるかと。
2009年8月 オートキャンプ竜門
夏休みキャンプです。手づくりっぽい感じのキャンプ場と竜門の滝での滝すべりで
満足の2泊3日でした。
そろそろ、出撃したいモンです。。。